日常

雨模様とアップデート

以前から雨の日が嫌い!と感じていたのですが、最近心境が少しづつ変わり雨の日も悪くないと思うようになりました。とりあえず雨が嫌いな理由を列挙してみると
ヘルスケア

サプリメント放浪記

そんなわけでここ数カ月気になるサプリを試してみました。当記事は医療情報の発信を目的としたものではなく、あくまで一素人の感想としてお楽しみ下さい。①現在飲んでいるもの、②たまに飲む・飲むのを止めるの二つのカテゴリーで書いていきます。
日常

今年は4月の風に乗れるだろうか

まもなく4月がやって来る。これから上昇気流に乗る若者たちへ体には気をつけてねと静かに祈っています。背中に穏やかな風が吹く予感を感じながら。
日常

2024年の振り返りと2025年の目標

2024年を漢字で表すと「体」。2024年は「体」、とにかく健康に悩まされた一年でした。
日常

献身

人は誰かに献身している。それは家族で会ったり友人であったり自分自身であったり。先の定時退社は自分自身を大切に思い献身する一つの形なのだ。そう思いあたると現代人は冷たくなったという指摘は的を得ていないのかもしれない。自分に(ほどほどに)優しく人に優しくの精神でこれからも生きていきたいです。
日常

空白を作る~その①~

空き時間にスマホをいじっていると、「今年のうちにやっておいたほうがいいこと」という占いを見つけた。そういえば今年も一か月を切ったのか…と思いつつポチっと占ってみると、「部屋の掃除をしなさい。特に紙類はその時々の気を吸いやすいから不要なものは捨てること!」との結果だった。
日常

怒るに怒れない

ただ今回のようなケースに当たると、変に事情が分かってます的な態度を取るよりも多少強気の姿勢を示した方が早期の解決につながるよなと思ってしまいますし、一方で声がデカいやつが得するという考え方を助長してしまっているようでそれは良くないよなぁとモヤモヤするわけです。
日常

仏のような優木くん

ニコニコの裏には…優木君は中学時代からの友人で同じ部活に所属していた。優木君はその名の通り優しく穏やかな性格で、みな口をそろえて彼が怒ったところを見たことがないと言っていた。対照的に私は結構短気な性格でラフプレーがあればすぐカッカしていたが...
日常

挨拶は「こんにちは」ではなく「お疲れ様です」

大学生が「レジュメ」と言い出すように、社会人は挨拶代わりに「お疲れ様です」と言い出す。
日常

本棚は脳ミソ

私にとって好きな本を紹介することは、脳ミソの中を見られるような恥ずかしさがある(もちろんその本自体に罪はない)。